塗料の選び方

大事な家を守るためには「信頼性の高い塗料を、信頼できる業者に塗ってもらうこと」がもっとも重要なポイントです。
「塗料」と一括りにすると同じに見えるかもしれませんが、耐久性や性能など違いは様々です。
耐久性は、塗料によって10年持つものや20年持つものなど、大きく差があります。
性能については、遮熱性・断熱性・防カビ性・防水性など、塗料によって特徴が異なります。
「長い耐久性と多くの性能を持っている塗料の方が良い!」と考えるのが普通ですが、価格のことも考えるとそうはいきません。高性能な塗料は高価なものも多いからです。


そのため塗りかえ〜るでは、確実な現地調査を行い、お客様に一番適した塗料をご提案させていただきます。
このページでは、塗料の代表的な分類項目について紹介します。各塗料の性能や、取り扱っている塗料の種類などは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

おススメの塗料を詳しく見る

GAINA 宇宙の技術でお家を守る 

驚異の密着性でコスト削減 APOLITEC FINE

  キルコ 200%の伸び率

1. 塗料の選び方

年々落ちる家の資産価値

各塗料メーカーが様々な塗料を販売していますが、大きく分類すると以下のような種類に分類できます。


昔は「シリコン」以下の「アクリル」「ウレタン」という塗料が主流でした。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、外壁塗装という大きな買い物には、塗料以外の費用(足場代など)もかかってしまいます。数年しか持たない塗料を塗装し、数年ごとに塗り替えるようでは、コストもかさんでしまうのです。そういった理由から、近年では、シリコン以上の耐久年数を持つ塗料が主流となっております。
一般的には「シリコン」「フッ素」「無機」と3つのグレードに分けることができますが、シリコンでも10年以上持つものや、無機塗料でなくても20年もつものなど、様々な新型塗料が開発されています。塗りかえ~るでは新しい塗料も取り扱っておりますので、詳しくは担当者までお問い合わせください。

2. 水性塗料と溶剤塗料

塗料には「水性塗料」と「油性塗料(溶剤・弱溶剤)」の2種類があります。
塗料の構成成分(固形物)を溶かすための液体が、溶剤(シンナーなど)であれば「油性塗料(溶剤・弱溶剤)」水(水性)であれば「水性塗料」となります。


それぞれの特徴やメリットをみていきましょう。

水性塗料

水性塗料の主な成分は水でできています。水で薄めた塗料の方が臭いが少なく、環境や人に対しての負荷も少ないのが特徴です。水性塗料の工事であれば、施工中、近所にも迷惑がかかりにくいという利点もあります。小さいお子様やペットがいるご家庭や、アレルギー体質でにおいに敏感な方にもおすすめです。 ただ、一般的には、油性塗料(溶剤・弱溶剤)よりも耐久性に劣ると言われています。近年では最新技術を利用した水性塗料も急速に広まっており、高い耐久性やその他機能を持ち合わせたものも開発が進んでいるので、新しい塗料にも注目です。

油性塗料

薄めるものが水ではなく、シンナーの溶解力によって、弱溶剤と溶剤に分けられます。水を使っても溶けなかった塗料をシンナーを使ってわざわざ強力に溶解するぐらいなので、その塗料の力は非常に強く、溶剤塗料は正しく塗ることができれば非常に強い耐久性を持つ塗料となります。 しかし、シンナーを使うので強い臭気があり、近隣の住民の方への配慮が必要となります。そこで、最近登場したのが、弱溶剤タイプです。臭いも少なく、環境にやさしい塗料となっています。

3. 艶ありと艶なし

塗料の美観についても、「ツヤ」の度合いによって仕上がりが異なります。

塗装した後の家は「ツヤ」があってピカピカと綺麗なイメージですが、その「ツヤ」を抑えることも可能です。

仕上がりイメージと、メリット・デメリット

塗料によってツヤの度合いを調節したり、ツヤを消すことができない場合があるので、塗料を選ぶ際はその点も考慮しましょう。

 


ツヤ有りは、新築同様の仕上がりにすることが可能です。ただ、どうしても年数が経つにつれてツヤはなくなっていきます。

それは塗料の塗り替え目安の10年~15年よりも早いタイミングで訪れてしまうことは間違いありません。

 


対して、落ち着いたマットな仕上がりをご希望の場合はツヤ無しの塗料がお勧めです。

新築のような塗りたて感がなく、馴染んで見えます。ただ、ツヤ有りの塗料にくらべ汚れがつきやすいなどのデメリットがあります。